• 神社名

    大田神社おおたじんじゃ

  • 御祭神

    天鈿女命あめのうずめのみこと

  • 御神徳

    芸能上達、延命長寿

御由緒

本社より東へ約800メートルほど進んだ所に鎮座する当神社の摂社。
大田神社は延喜式神名帳記載の古社であり、一名に恩多社とも云われる。鎮座年代不詳なれど賀茂に於ける最古の社であり、上賀茂神社よりも古い。賀茂縣主族の移住以前より往住の農民から福神として長寿福徳の信仰が寄せられていたようである。上賀茂神社創建後、摂社となり現在に至る。
御祭神の「天細女命」は神話の天岩戸開きの際、岩戸の前で神楽をされた神で、その御神徳を慕って今も芸能上達を願い参拝される方が多い。

祭典

春祭(4月10日)
秋祭(11月10日)
月次祭(毎月10日夜) ※毎月10日は里神楽奉納(チャンポン神楽)

里神楽(チャンポン神楽)

大田神社の里神楽は「大田神社巫女神楽」として京都市登録無形民俗文化財に指定されており、大田神社が長寿の神を祀るところから老人により囃し舞われる日本最古の形を残した神楽である。
又その音色により俗に「チャンポン神楽」とも云われている。

大田ノ沢のかきつばたの群生

大田神社参道東側の大田ノ沢には毎年5月中旬、濃紫色の花を沢一面に咲かせる「杜若(かきつばた)」の群生がある。
この沢は深泥池同様一万年以前からの湿原地帯の名残で、平安時代に藤原俊成卿は
「神山や大田の沢のかきつばた ふかきたのみは色に見ゆらむ」
と詠まれた。
また、昭和14年に国の天然記念物に指定されている。

末社

  • 白鬚神社(大田神社境内)

    御祭神 猿田彦神
    御神徳 導き、老後安泰

  • 百大夫神社(大田神社境内)

    御祭神 船玉神
    御神徳 航海安全、喉の神

  • 鎮守神社(大田神社境内)

    御祭神 大國主神、少彦名神
    御神徳 氏子の守護神、目の神

  • 福徳神社(大田神社参道入口)

    御祭神 福徳神
    御神徳 幸福の神、足腰の神

  • 藤木神社(大田神社境内)

    御祭神 瀬織津姫神
    御神徳 祓い神、家運隆昌

大田神社の授与品

芸能上達守 初穂料(500円)

杜若守 初穂料(500円)