-
神社名
新宮神社
-
御祭神
高龗神
-
御神徳
祈雨・止雨、潅漑・治水、舟運、心体健全、若返り
癒しの社
境内奥地に鎮座する神社で、貴布禰神社ともいう。鎮座年代不詳。「社務補任記」永承3年(1048)8月25日の条に神社名が記されているので、それ以前の鎮座と思われる。
京都市左京区鞍馬貴船町180に鎮座する貴布禰総本宮貴船神社(元官幣中社貴布禰神社)は江戸期までは当神社の摂社であったが、貴布禰川の洪水や冬季に於ける猛吹雪のため貴布禰詣りが不可能となったので、貴布禰神社を新たに境内で祀られたようである。

御神楽祈願
新宮神社は通常門の手前でお参り頂いておりますが、毎月第2,4日曜日を縁日と定め開放し御参拝頂いております。
また、この日は巫女により御神楽祈願を行います。
御祈願をお受けになられましたら御印として毎月色の異なる御幣をお分かち致します(五色揃いますと金の御幣をお分かち致します)
初穂料は1,000円でどなた様もお受けできます。(10時~17時の毎時0分に奉仕)


新宮神社の授与品

天の御鈴(金・銀) 初穂料500円